メディア情報・講演実績 等
メディア情報
2022年度
- 朝日新聞・朝刊(2023年3月9日) 「Think Gender」記事内「【そもそも解説】働く男女の格差、法整備は?差別禁止でも…平等遠く」にて、当財団会長・伊岐典子のコメントが掲載されました。
- 独立行政法人労働政策研究・研修機構刊行「日本労働研究雑誌」2023年2・3月号 伊岐会長執筆の巻頭提言「『均等』の先にあるもの」(外部リンク、PDF)が掲載されました。
- インターネット報道番組「ABEMA Prime」(2023年1月11日) 働く親の子育てとキャリア・マミートラックの障壁等をテーマにした議論の中で、当財団実施の「子どものいるミレニアル世代夫婦のキャリア意識に関する調査研究」が引用されました。
- 労働新聞(2022年10~12月) 会長の伊岐典子が「ダイバーシティ経営の意義と実践」をテーマに連載執筆いたしました(全12回)。
- 労働新聞(2022年12月12日) 当財団実施調査「ダイバーシティ&インクルージョン推進状況調査」についての記事が掲載されました。
- ウェブサイト『大手小町』(2022年11月8日、読売新聞社) 当財団・客員講師の清水知子講師がコロナ禍での会社の人間関係の悩みに答えています(読売新聞・夕刊にも掲載)。
- 日本経済新聞(2022年10月13日) 「産後パパ育休スタート 働きたい妻を支える活用術」の記事にて、当財団上席主任・主任研究員の山谷真名が取材を受けました。
- 月刊誌『助産雑誌』(2022年10月号、医学書院) 特集「共働き家庭のための出産準備アップデート」の記事の中で当財団実施調査が掲載され、上席主任・主任研究員の山谷真名が監修を行いました。
- ウェブサイト『日経xwoman』(2022年7月19日~8月17日、日経BP社) 日経x woman が実施した「働く女性2482人のキャリア意識調査」について、当財団上席主任・主任研究員の山谷真名が取材を受け、シリーズ中【5】~【8】でコメントが掲載されました。
- ウェブサイト『HRオンライン』(2022年7月7日、ダイヤモンド社) 当財団実施の「子どものいるミレニアル世代夫婦のキャリア意識に関する調査研究」の掲載とともに、当財団上席主任・主任研究員の山谷真名が取材を受けました。
- ウェブサイト『大手小町』(2022年6月24日、読売新聞社) 当財団実施の「子どものいるミレニアル世代夫婦のキャリア意識に関する調査研究」の担当チームが取材を受け、掲載されました。
- ニッキン(2022年5月13日・27日) 当財団・事業推進部担当部長の藤野恵子がニッキン(金融総合専門紙)の取材を受け、「専門家に聞く」のコーナーに2回シリーズで掲載されました。
- 高島屋社内報「T-Times」(2022年春号)
当財団会長の伊岐典子がダイバーシティ&インクルージョンについて取材を受けました。
2021年度
- 日本経済新聞(2022年3月21日)
《複眼》「男性の育児、企業どう後押し 識者に聞く」にて当財団会長の伊岐典子が取材を受けました。 - NIKKEI STYLE キャリア(2022年2月23日)
当財団実施の「子どものいるミレニアル世代夫婦のキャリア意識に関する調査研究」について、当財団上席主任・主任研究員の山谷真名が取材を受けました。 - 日本経済新聞(2022年2月21日)
当財団実施の「子どものいるミレニアル世代夫婦のキャリア意識に関する調査研究」の掲載とともに、当財団上席主任・主任研究員の山谷真名のコメントが掲載されました。 - PRESIDENT Online(2022年2月19日)
当財団実施の「子どものいるミレニアル世代夫婦のキャリア意識に関する調査研究」について、当財団上席主任・主任研究員の山谷真名が取材を受けました。 - 日本経済新聞(2022年2月6日)
当財団が実施した「子どものいるミレニアル世代夫婦のキャリア意識に関する調査研究」について掲載されました。 - ビジネスインサイダージャパン(2022年2月3日)
当財団が実施した「子どものいるミレニアル世代夫婦のキャリア意識に関する調査研究」について掲載されました。 - 日本経済新聞(2022年1月10日)
「女性リーダー、新領域で輝け」の記事の中で、当財団事業推進部長の座間美都子がコメントを寄せています。 - 三冬社『女性の暮らしと生活意識データ集2022』
当財団実施の「女性正社員50代・60代におけるキャリアと働き方に関する調査」が一部掲載されています。 - 日本経済新聞(2021年11月11日)
コラム「交遊抄」にて、大阪弁護士会会長の田中宏氏が当財団会長・伊岐との交遊についてご執筆くださいました。 - 朝日新聞(2021年11月1日)
東北活性化研究センターと21世紀職業財団共催のアンコンシャスバイアス(無意識の偏見)をテーマにしたオンライン勉強会と実施調査についての記事が掲載されました。 - 日本経済新聞(2021年10月11日)
コラム「なるほど!ルーツ調査隊」にて、「育児休業、最初の導入企業どこ」をテーマに当財団会長の伊岐典子が取材を受けました。 - 盛岡タイムス(2021年9月1日)
「明日のビジネス担います」と題して、8/27オンラインにて実施した“明日のビジネスを担う女性たちの交流会in盛岡”の報告記事が掲載されました。 - マイナビキャリアリサーチLab(2021年9月14日)
「自分の中にできることはたくさんあるはず 始めてみれば、何かが変わる」の記事の中で、当財団実施調査が引用されています。 - 日本経済新聞(2020年5月14日)
ト「⼥性管理職⽐率、信越・北陸は低⽔準 ⻑野最下位」の記事の中で、当財団実施の「ダイバーシティ推進状況調査」が引用されました。 - 日経ビジネス デジタル版(2021年5月14日)
「2021年度女性活躍度ランキング」の記事の中で、当財団が実施した「ダイバーシティ推進状況調査」が引用されました。 - 日本経済新聞(2021年4月26日)
「均等法第1世代 第二の人生模索」の記事の中で、当財団実施調査の引用とともに上席主任研究員・山谷のコメントが掲載されました。 - 日経産業新聞(2021年4月16日)
「人材多様化、企業の課題は?」と題して、当財団会長の伊岐典子が取材を受けました。
2020年度
- (公財)東北活性化研究センター『東北における女性活躍推進の実態と働く女性の意識調査』(2021年3月)
東北活性化研究センターからの委託を受け、当財団で調査を実施し、調査結果を共同で分析・検討を行った上で報告書にとりまとめました。 - 月刊『人事マネジメント』(2021年1月号、株式会社ビジネスパブリッシング刊)
日本マンパワー連載記事「転換期のキャリア構築・支援論」の中で財団調査が引用されました。<PDF> - 東京都社会保険労務士会 会報誌『社労士TOKYO』(2021年1月号)
東京都社会保険労務士会の寺田晃会長と当財団会長の伊岐典子との新春対談が掲載されました。<PDF> - 晃洋書房『変わろうとする組織 変わりゆく働く女性たち』(2020年11月20日刊行)
当財団実施調査が引用されています。 - 中国新聞デジタル(2020年10月28日)
「【この働き方大丈夫?】第6部「女性活躍」が重い<2>「配慮」のつもりが「排除」に」の記事の中で当財団実施調査が引用されました。 - 中国新聞デジタル(2020年10月27日)
「長くて険しい輝く道のり 女性の管理職、少ないまま 役割分担の意識に制約」の記事の中で当財団実施調査が引用されました。 - 日本経済新聞(2020年9月22日)
「女性リーダーが新風、組織変える 20年就任3人に聞く」の記事の中で当財団実施調査が引用されました。〈NIKKEI STYLE〉 - (公財)日本女性学習財団 月刊誌『We Learn』(2020年8月号)
当財団主任研究員の山谷による研究レポート「50代・60代がさらに活躍するためには」が掲載されました。 - ウェブサイト『日本の人事部』(2020年7月2日)
ニュースサイトに当財団実施「男女正社員対象ダイバーシティ推進状況調査」が掲載されました。 - 福岡県女性の活躍推進ポータルサイト『女性の活躍 応援たい!』(2020年6月24日)
当財団実施「男女正社員対象ダイバーシティ推進状況調査」が紹介されました。 - 朝日新聞デジタル(2020年6月22日)
「根強い偏見?『重要な仕事は男性』正社員の半数超が実感」の記事で、当財団実施「男女正社員対象ダイバーシティ推進状況調査」が取り上げられました。 - ウェブサイト『MAMA LIBRA』(2020年4月10日)
当財団実施調査「女性正社員50代・60代におけるキャリアと働き方に関する調査-男女比較の観点から-」について、主任研究員の山谷とサイト運営会社・株式会社mog稲田代表との対談が掲載されました。
講演・イベント等
2022年度
- 「WLB&多様性推進研究プロジェクト」成果報告会(2023年3月9日、中央大学ビジネススクール)
会長の伊岐典子が第Ⅱ部「ダイバーシティマネジメント企業の戦略と今後」に登壇いたしました。
⇒成果報告会詳細(外部リンク) - ダイバーシティ研究会(2023年3月1日、主催:日本CHO協会)
上席主任・主任研究員の山谷真名が「子どものいるミレニアル世代夫婦のキャリア意識に関する調査研究」の発表とともに、「共働き夫婦がともにキャリアを形成するために、企業ができることは何か?」をテーマに講演を行いました。 - D&I推進部門情報交換会(2022年11月22日、主催:関西経済連合会)
上席主任・主任研究員の山谷真名が「共働き夫婦のキャリア形成に向けて企業ができること~ミレニアル世代夫婦のキャリア意識に関する調査研究より~」をテーマに講演&ワークショップを実施しました。
⇒開催レポート(外部リンク) - 四経連懇話会(2022年9月12日、主催:四国経済連合会)
会長の伊岐典子が「経営戦略としてのD&I」と題して愛媛会場にて講演を行いました。 - 九州・沖縄アイランド女性研究者支援シンポジウム(2022年9月7日、主催:九州産業大学)
会長の伊岐典子が「日本のダイバーシティ&インクルージョン、これまでとこれから」と題して基調講演を行いました。後半のパネルディスカッションにはコーディネーターとして登壇しました。
⇒開催レポート(外部リンク) - ダイバーシティ研究会(2022年6月27日、主催:日本CHO協会)
上席主任・主任研究員の山谷真名が「女性正社員50代・60代におけるキャリアと働き方に関する調査」の発表を行いました。後半で行われたトークセッションにもパネリストとして登壇しました。
⇒セミナーレポート(外部リンク)
2021年度
- 2022年3月2日 上席主任・主任研究員の山谷真名が令和3年度防衛省シンポジウム「防衛省×SDGs」にてモデレーターを務めました。
※防衛省公式YouTubeチャンネルで公開 - 2021年10月7日 事務局長の橋本かおるが北海道経済連合会様主催のオンライン「女性活躍推進セミナー」で講演を行いました。
※『道経連会報』No.276にて掲載いただきました。〈PDF〉
2020年度
- 2020年11月18日 会長の伊岐典子による講演動画を、福岡市様オンライン配信用に収録しました。 会長の伊岐典子が、太平洋セメント様にて講演を行いました。
- 2020年10月18日 会長の伊岐典子が、日本証券アナリスト協会様にて講演を行いました。
- 2020年6月23日 当財団実施「男女正社員対象ダイバーシティ推進状況調査」の結果について、メディア向け報告会を行いました。
- 2020年6月22日 当財団実施「男女正社員対象ダイバーシティ推進状況調査」の結果について、厚生労働省記者会にて発表いたしました。