
【オンライン】ハラスメントリスクマネジメント特別講座
<開催日>2021年11月29日(月)・30日(火) オンライン(東京本部配信)
労働施策総合推進法にて大企業にパワハラ防止対策が義務付けられてから1年半、中小企業への適用も目前に迫りました。この機に、社内の防止施策の運用や事案処理の適切な対応について、弁護士が実務中心に解説を行う新規講座を開催しました。
2日間の講座の1日目は、最新判例紹介、相談受付から懲戒処分までのプロセスに必要な体制整備、レピュテーションリスク対策など防止対策に必要な知識を講義しました。
2日目は、ハラスメント調査結果の書式例の紹介やケーススタディを取り入れ、事案対応や再発防止措置について解説し、具体的でわかりやすい内容となりました。
参加者からは、直面している困りごとや事案解決の手順などについて質問を沢山いただきました。講義時間内には質問すべてに回答できなかったので、後日、講師からの回答を皆様にお送りしました。質疑応答の共有により、更に現場に役立つ実践的な講座となりました。
⇒ 2022/3/7(月)事案対応を中心に内容を1日に再編し、追加開催決定!

参加者の声
裁判例の解説が参考になった。
ルールを明確化して、それに基づいて粛々と対応することの重要性が理解できた。
行為者から聴取内容の開示請求があった際の対応について、的確に教示いただき役立った。
ハラスメント発生から対応までの流れがわかった。