調査・研究報告
調査結果
- 【臨時調査】女性正社員対象 女性活躍状況調査 (2018年度)
- 「一般職」女性の意識とコース別雇用管理制度の課題に関する調査研究 ―「一般職 」女性の活躍に向けて― (2017年度)
- 調査内容 「一般職」女性の実態の把握および「一般職」女性の活躍推進のために企業が取るべき対応について
- 若手女性社員の育成とマネジメントに関する調査研究―均等法第三世代の男女社員と管理職のインタビュー・アンケート調査より― (2015年度)
【プレスリリース版】 はこちら
- 育児をしながら働く女性の昇進意欲やモチベーションに関する調査 (2013年度)
【プレスリリース版】 はこちら
調査内容 女性の昇進意欲やモチベーションに、職場環境や上司・同僚との関係、企業の育児支
援制度、夫のサポートなどの要因がどのように影響するかについて
※育児をしながら働く女性の仕事やキャリアへの意識に関するアンケート クロス集計表
・企業規模別(Excel) ・最終学歴別(Excel) ・末子の年齢別(Excel)
- 企業のポジティブ・アクションの取組に関する調査(2007年度)
(厚生労働省委託事業)
- 調査内容 女性労働者の雇用管理の実態及びそのポジティブ・アクションの取組状況との 関連性について
- 起業に関する現状及び意識に関する調査(2006年度)
(厚生労働省委託事業)
- 調査内容 起業者の事業の状況、起業に関する意識の状況、起業の目的・動機、起業時・起業後の問題点と満足度、仕事と家庭の両立等について
- 継続就業女性の就労意識等に関する調査(2005年度)
(厚生労働省委託事業)
- 調査内容 40歳以上の男女労働者の、仕事を継続していく上での阻害要因となる出産・育児・介護への対応状況、仕事と家庭の両立支援制度や定年後の諸制度等について
- 女性労働者の処遇等に関する調査(2005年度)
(厚生労働省委託事業)
- 調査内容 企業のコース別雇用管理制度や母性保護措置などの運用状況、女性労働者 のコース別雇用管理に関する意識・考え方等について
- 女性管理職の育成と登用に関する調査(2005年度)
- 調査内容 女性管理職を増加させるための取組、女性管理職が増加しない理由、女性管理職の登用にあたって女性がクリアしがたい条件等について
- パートタイム労働者実態調査結果概要(2005年度)
- 調査内容 パートタイム労働法や指針の周知状況、雇用管理の状況、基幹パートの賃金の状況等について
- 職場におけるハラスメントに関する調査(2004年度)
- 調査内容 女性労働者が活躍できる職場風土、ハラスメントの発生状況、セクシュアルハラスメントの加害者の処分状況等について
研究会報告書
- 介護を行う労働者の両立支援策に係る調査研究報告書(2010年度)
- 短時間勤務制度に係る研究会報告書(2009年度)
- 再就職に関する雇用管理研究会報告書(2008年度 厚生労働省委託事業)
- 休業取得者・短時間勤務者の評価・処遇のあり方に関する報告書(2008年度 厚生労働省委託事業)
- 両立支援のための柔軟な働き方研究会報告(2008年度)
- 男性の育児参加促進研究会報告(2006年度)
雇用管理事例
- ポジティブ・アクション関係取組事例
- パートタイム労働者雇用管理事例
- 均等・両立推進企業表彰受賞企業取組事例(2007年度~)
- 内閣府2010年度 仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス)に関する先進的取組事例の調査
- 「仕事と生活の調和に関する取組事例」143件
- 「仕事と生活の調和実現に向けた取組に対する例」66件
- 内閣府2009年度 仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス)に関する先進的取組事例の調査
- 「仕事と生活の調和に関する取組事例」232件
- 「仕事と生活の調和実現に向けた取組に対する例」107件