
明日のビジネスを担う女性たちの交流会 in 福岡
<開催日>2023年9月7日 <開催地>JR博多シティ大会議室(福岡市)
福岡では6年ぶりの開催となった今回の交流会。会場での開催も2019年以来となり、100名近い方々にご参加いただきました。
まず、福岡県男女共同参画センター「あすばる」の運営を行う公益財団法人福岡県女性財団代表理事で株式会社西日本新聞社執行役員・北九州本社代表の甲木正子様にご挨拶をいただいた後、福岡で活躍中の異業種かつ多彩なキャリアを持つ3名の女性をお迎えして、パネルディスカッションを行いました。
<コーディネーター・甲木正子様>
<全体の様子>
冒頭にご挨拶いただいた甲木様にコーディネーターを務めていただき、パネリストの(株)フラウ代表取締役社長の濱砂圭子様、(株)岩田屋三越販売統括部店舗運営・運営マネージャーの大門由美子様、(株)タカギ総務人事部長・ダイバーシティ推進担当の松田理恵様から、成長を実感できた経験、仕事での悩みや困難を乗り越える方法、プライベートとの両立のコツ、管理職あるいは経営者ならではのやりがいや醍醐味などについて、ご自身のエピソードを交えながらお話いただきました。締め括りに、明日からの仕事に前向きになれる力強いメッセージをいただきました。
「人生は一回しかありません。目標を明確にして今やれることを、自分を信じてやってほしいですね」(濱砂様)
<パネリスト・濱砂圭子様>
<パネリスト・大門由美子様>
「失敗だったり悩んだりしながら日々頑張っている姿って、きっと誰かの励みになっていると思います」(大門様)
「悩んだ経験は今とても役に立っています。0.001ミリでもいいから、昨日よりちょっと前を向いて飛び出してみては」(松田様)
<パネリスト・松田理恵様>
パネルディスカッション終了後は登壇者を囲んだ交流会の時間を設けました。パネリストやコーディネーターから直接アドバイスをいただいたり、参加者同士の交流も生まれる等、有意義な時間となったようです。
参加者の声
〈パネルディスカッション〉
本音のお話をユーモアも交えて聞くことができて嬉しかったです。
とても生き生きと仕事だけでなく子育てやご自分の人生を楽しんでいらっしゃる姿を見て、自分もその姿に近づいていきたいと思いました。
ピンチをチャンスにという言葉はたまに聞きますが具体的な経験談を聞いて、とても心に残りました。
パネリストの方々も同じようなことに悩みながら、困難を乗り越えられてきたことを伺い、励みになりました。
〈登壇者を囲んだ交流会〉
周りに相談できる女性管理職の方がおらず、悩みや迷いがありましたが、みなさんに質問させていただき、アドバイスをいただけて、これから頑張ろうと思えました。
明日への活力をいただきました。登壇者以外でも素敵な出会いをいただきました。