
ダイバーシティ推進実務担当者向けセミナー開催
<開催日>2025年6月25日(水)13:30~15:00 (無料デモ)
2025年7月23日(水)13:30~15:30 (有料公開)
2025年8月20日(水)13:30~15:30 (有料公開)
ダイバーシティ推進に取り組んでいるものの、なかなか現場をうまく巻き込めていない、男性育休の取得率が伸びない、フォローする同僚からの不満が出ている、などのお悩みを抱えた実務担当者にお集まりいただき、具体策についてじっくり考え、自社で役立ちそうな解決のヒントを持ち帰っていただくことを目的としたオンラインセミナーを実施しました。
本セミナーは2024年度からスタートし、座学ではなくグループディスカッションを主体に行っていますが、2025年度はテーマを絞って深堀するスタイルに変更するとともに、「男性育休の取得促進」「女性の健康課題」等のタイムリーな内容としたことから、参加者が積極的に情報交換できました。
<募集チラシ>

<研修コンテンツ(例)>
①女性管理職を増やすには

②男性育休取得促進のコツ

③女性の健康課題について取り組もう

〈参加者の声〉
女性管理職を増やすための各社の取り組み情報が参考になりました。増えない阻害要因となっている長時間労働、意識の問題、評価制度やマミートラックなど、どれも自社に当てはまる課題がたくさん表面化しました。
推進担当者ですが、初めて聞く言葉(リバースメンタリング、フェムテック等)があり、とても刺激を受けました。上司に報告して情報共有したいと考えています。
女性の健康課題については、女性も上司もリテラシー向上が必要だと実感しました。困っているなら声を上げることでエクイティ(公平性)の実現につながると思いました。